ECOもこ
エミル・クロニクル・オンラインでの出来事をつづっています。
このページ内におけるECOから転載された全て のコンテンツの著作権につきましては、株式会社ブロッコリーとガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社および株式会社ヘッドロックに帰属します。 なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2005-12-01 [ Thu ]

知っている方も知らない方も、よくわからない方も・・・。
ECOで遊んでいる皆さん!とうとう12/9(金)より課金開始ですね。
まぁ方々で色んな情報が飛び交っていて「ECOもこであえて言わなくていいよ」っていうつっこみは無しで。
公式、その他を見た課金前にするべき事」対策を書いちゃいます。
※β版は12/7(水)の朝10時に終了してしまい、その後正式サービス開始まで入れない為、

これが全部とも言えないし、間違ってたらごめんなさい(ぇ。
おおざっぱな事は公式みたらすぐわかると思いますが、
キャラのLV、ステータス、スキルはもちそのまま残るってことで。



対策:銀行預金・倉庫にあるものを全部キャラに持たせてログオフする。

但し、1キャラ持てるアイテムの種類は100まで。
→倉庫に300MAX物が入っている人は3キャラに分割すべし!!
(バッグやリュックの中身も残ります)

→できるだけ沢山残したいのなら
3キャラそれぞれにLVに応じたMAX金額を振り分けよう!

軽そうなNPCのところで作業をして落ちよう!




今のところ、私がしなくちゃ!

しかし、正式サービス開始の告知から一週間で課金開始だなんて、ちょっとびっくりというか・・・。
もう少しゆとりがないとユーザーも色々大変なんですけど・・・。
でも、今まで頑張って集めたアイテムとかLVが維持されるのはよかった。
もうね、これが残らなかったらまじやる気

ファミリーマートでビギナーズパッケージを予約された方は、ほんと困ってしまいますよね><
(12/9課金開始なのに12/25に手元に届くらしいです。
その前に遊びたいなら課金しないとだし、初めての課金にしかチケットが使えないそうなので、別で先に課金したらパッケージについているチケットが無駄になるそうです)
私はというと、ビギナーズパッケージ買ったほうがいいのかどうしようか
( ・◇・)?(・◇・ )と思っているうちに何も購入していなかった(爆)
ちなみに私は課金するよ、だからECOもこも続くよ。
もともとゲームが苦手でほんっとへたっぴなので、
簡単、見た目がかわいい、アイテム作るの楽しい、とかそんな理由でやっているわけで、だからゲームに凄く慣れている人が「すっごく面白い!」っていうものは、たぶん私にはplay不可能なわけで。
ステータスのボーナス振り分けですら「どうしよーー><」っていつも迷うのに、みんなが簡単と思っているECOですら戦闘とか、実はいっぱいいっぱいだったりする。
デスペナルティー実装予定ってあるけど、それはこないでほしいなぁ・・・。
だって戦闘苦手だもん、怖いもん><
女の子でも簡単に遊べるようなゲームって紹介されてるのを凄く気に入ってやっていたのに、そんなの嫌だよぉ・・・。
どうせ課金始まったらある一定年齢以下の人は激減するわけだし、
もうそれで十分じゃない( p_q)エ-ン
いきなりここからいつもの普通の日記(爆)

(喜んでいる瞬間を撮ろうとしたつもりがタイミングがおかしくなった。)
ミネラルウォーターが何かと入用なので、雪原へこりらで行っていたところ、木箱から直接ハートルビー


確かこれは軍のクエストで使えた気がする。
露店で見るのも高価だしヤッタネ!!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪

どこかで「ステップ砂漠の鉱石からはいいものが出やすい」という記事を見たことがあるので、こもこで遊びに行ってみた。
これはすごい、金のナゲット、銀のナゲットになる鉱石が出た!!
(鉱石をダウンタウン鉄火場へ持っていかないとダメよ♪)
SSは、テンタクルが沢山いるのを承知で木箱へ挑んでみた。
結果↑の惨劇で終わって「木箱2」はこの後一体どうなったんだぁぁぁ!!という不快感を残した結果となった(アリガチ。
イストー岬(東)へ卵を取りに行っていたのに、いつのまにかステップ砂漠(南)まで来ちゃっていたことは内緒(ぁ。

ぱるた(ウィザード)の職業クエストに必要なクマノイがびっくりする程集まらないので、
酒場クエストの紋章紙を弖虎とこりらで集めることにした。
(こりらは弖虎に憑依してるから見えてないよん)
アンデッド島(入るのに紋章紙1枚必要)へ遊びに行ったのだが、
宝箱

しかし((;゚Д゚)ガクガクブルブル
スポンサーサイト